snow-beach’s blog

日々成長♪

初めての採卵、胚移植、その心構えと気になる症状について

どもっ。

はじめての採卵周期を一通り終えました。
排卵前からの不安は半端なかった…先生なんも教えてくれへんからブログや他のクリニックの先生の記事をあさりまくりました。
いつ卵とんねん!
胚移植ってどのタイミングなん?
胚移植後、なんかお腹痛いんやけど、これって大丈夫??
みたいな。

いろいろ不安な排卵周期のメインイベント、採卵・胚移植手術とその後についてです。


目次

排卵日前日


LHサージが見られると、勝手に排卵してしまわないように、採卵タイミングをコントロールする点鼻薬を、決められた時間にシュシュシュシュ!
と、検査周期で聞いてなかった坐薬をぶすっ!っと。
翌日または翌々日にいよいよ採卵となります。

LHサージとは、ざーっくり言うと、排卵を示すホルモン値で、排卵直前に値が急に高くなり、下がった時に排卵する、ピーキーな変化の事です。半日〜1日の間でめちゃ変化する値。LHサージが上がるとき、基礎体温は高温期に入る前に一瞬さがってるはず。

私の場合は、通院した時にLHサージが来ていて、翌日の朝、急遽採卵手術となったので、
クリニック内で鼻シュッシュと坐薬を入れる指示がありました。
坐薬はもしかしたら全員じゃないのかもしれない。
人生初のセルフ坐薬…お尻の穴に指の第一関節まで突っ込むとは……(^_^;)
しかもビフォーアフターを看護師さんに知られるなんて。笑
ただ、意外とすんなりできたことに、感動笑。自分も大人になったなと感じた。
入れたあとは便意との闘い笑
坐薬は子宮に近いので、より直接効果があるらしいです。鼻シュッシュってどれくらい効果あるんのかという謎。
しかも右左右の3回っていう。不思議。

排卵

いよいよ採卵!
当日はスッピンメガネ・コンタクトなし、朝食・水抜きで挑みます。
手術室手前の個室についたら、素っ裸に手術着1枚とヘアーキャップをかぶります。
手術中は仰向け姿勢(内診中みたいな態勢、かつ、床と並行な寝姿勢)になるので、髪の毛が長い方は結び目が頭頂部に近い位置でのお団子かツインテールがよいのでは。
私は短いので飛び出てくる髪の毛を必死でキャップの中に詰め込みました。

採卵と言うと簡単なんですが、ガチ手術です。ホントにガチ手術室でビビった。
薄暗い手術室の中で照らさせるものはただ一か所…めちゃ恥ずかしいっていう…。

3食より大事なものはない私にはめちゃハードでした。
膀胱に尿があると卵とれないよってことなので、尿を絞り出すために、何度もトイレへ。
もう私の膀胱枯れてます…と言いたいのに、トイレに行くと出てくるんですよねぇ。不思議。笑


私の場合は、卵がいくつかあったので、複数回針を刺されることに…。6個卵が取れたので、きっと6回刺された。

初回でビビって局部麻酔を希望しましたが、最初の2,3回は痛かった…。針を指すときはチク!っときて、卵胞吸ってるときはジワーッとした痛み。痛みに強い人は麻酔無しでやるらしいです。

私は痛みに強いと思ってたけど、麻酔ナシとか無理やったかも。

痛みのイメージはインフルやコロナのワクチン注射みたいな感じ。刺される場所が場所なだけに体感はそれより痛くて、身体に力が入ってしまいます。

てゆーか、採卵の針は覚悟してたけど、その前の膣洗浄が…ぅごへぇ〜ってなりました。びっくりした。

採卵日前までの内診で何個卵が見えるか次第で麻酔の要否を決めても良いのかも。4つ以上なら麻酔やったほうがいいかなー。と思います。

採卵後、止血用のガーゼを膣に詰められ、手術は終了です。ベッドで横になり、10分ほどしたら、看護師さんがガーゼを抜いてくれます。が、ガーゼが長くて、膣ってそんなに広いんや!ってビックリする。


採卵手術時、力抜いてーとか言われるんですが、めっちゃ力が入ってたのか、足の付け根と下腹部が痛くなり、所定時間よりも長めに回復室でお休みさせていただきました…。
遠慮なく休ませてもらった方がいいです!
その後もフラフラでした。
寄り道して帰ろ♪なんて野望は打ち砕かれました…。
帰ってからは横になっていて、採卵手術後の仕事なんて、できるわけありませんでした。

さて。
採卵で取れた卵の結果は当日中に聞くことができます。私は、6個採れましたが、受精に進める成熟卵・成長良好な未熟卵は1個づつの計2個でした。

採卵日翌日

いるはずの卵がいない唯一の日…。
お昼に胚移植日の予定を確認する電話をしろとの指示あり、電話します。
この時点で受精ができてたら胚移植へGo!
受精ができていなかったら…次回がんばれ!
ってことだと思います。

覚悟して電話しますが、さらっと、明日予定時刻にきてくださいと言われ、拍子抜け。まぁ…おそらく順調っぽい!?と一安心。

胚移植

新鮮胚移植であれば採卵日の2日後が胚移植日です。
条件は受精卵が4分割していること。
受精卵から初期胚になったところの説明を受け、いざ、胚移植手術へ!
胚移植は採卵日よりも気楽で、朝ごはん、化粧、コンタクトOK。手術室の電気はついていて、ちょっと安心。
採卵手術同様、尿を絞り出し、手術室へ挑みます。
胚移植手術は痛い施術はなにもないので、麻酔はなし。
私には脅威の膣洗浄はあります。
モニターをみながら、光る胚を見ながら子宮に帰ってくるのを確認!
おかえり!胚ちゃま!!!
自分の身体の中に成長の可能性しかない何かがいる不思議な感覚を素っ裸に布一枚でベッドに横たわり感じるのでありました。


私の場合…
通院時間が11:00だったのですが、ホント直前、10:30くらいに見事4分割の胚になってくれて、なんとか移植条件を満たせました!
もう一個の未熟卵は2分割。共に、成長スピードが遅めなのですが、先に4分割した胚を移植することになりました。
2分割の卵は次のチャンス用に培養してもらうことになりました。

移植条件満たせなかったら、また次回…ってなってたのかもと思うと…時間との勝負なんだなと思います。数十分違うだけで数十万飛んでくってのも恐ろしいけど。あくまで推測ですが。

胚移植

採卵から1週間経過後、胚の成長と連動するホルモン値を採血で確認。
培養してもらっていた卵の成長についてのお話もあります。

私の卵はこの時点で培養を中止しますとのこと。成長が遅くて凍結できても融解時に壊れてしまうから。とのことでした。
卵に愛着が湧いていたらしく、この卵にも命が宿っていたのに…と思うと、悲しくなりました。
茶色いオリモノが出たことがあったのですが、特に気にすることもないとのことでした。


妊娠判定

採卵から2週間後、この日が運命の妊娠判定日!
採血のみ。内診なしです。

私は、見事妊娠判定いただきました。
さすが先生は慣れている…サラッと言われて終わり、あっけなさすぎて、聞き逃しそうでした。

その後、2週間後くらいまで、約5日おきに計3回、内診で胚の成長を見届け、無事に成長してくれれば、晴れて不妊治療クリニックは卒業。
産科への紹介状を書いてもらい、母子手帳を貰いに行ってねってことになります。




以上が不妊治療クリニック卒業までの流れです。
こちとら不安なのに先生たちは慣れっこなので、クリニックによってはサクサク進んでいくと思います。
変に緊張して疲れてしまわないように。
何かあってネット検索疲れしないように。
誰かのための情報になればいいなぁ。

ではまたっ!

初めての不妊治療!何やるの?どれくらい通うの?

どもっ。

 

不妊治療必要か?の検査初日のしょっぱなから、アナタ、顕微授精ネ♥(←実際はこんなんじゃない)

と言われてびっくり仰天!不妊治療を受けることになりました。

 

不妊治療のクリニックに通い始めて2か月ちょっと。
1か月間にわたる検査の後、2周期目で採卵、顕微授精、胚移植、妊娠判定までの1セットをちょうど終えたところです。

 

不妊治療って通院が大変というイメージがあり

治療を始める前、治療中にいつ、どれくらい会社を休まなくては行けないのか不安を抱えながらすごしたので、先が見えるようにダダーっと流れを説明していきたいと思います!

これから治療を考えている、または、不妊治療クリニックに行くか悩んでいる方の参考になれば幸いです。

 

不妊の原因は女性・男性側半々。

できれば、不妊治療を受けている人が身近にいる方、男性の方にも読んでいただければうれしいです。

 

目次

 

 

1周期目~検査周期~

はじめの一周期は各タイミングでの内診により、状態観察、ホルモン値検査があります。

検査周期と呼ぶのかは知らんけど。そんな1か月。

不妊治療クリニックデビューを果たしても、最初の1ヶ月は治療の前準備のみです。

 

最初の生理周期目は各タイミングでの基礎値の測定と観察です。

通院した回数は、初回含め、週1,2回。計6回でした。

夫は精液検査の1回(再検査があって2回)のみ。

土日祝平日関係なし!

基本的にはクリニックの休みの日以外は、通院の可能性がある日になります。(クリニックの休みの日でも急を要する場合は通院アリ)

生理2~3日目だけはずらせなかったけど、他は仕事の都合で1日レベルでずらしてもらえる日もありました。

 

初回で甲状腺ホルモン値、HIVなどの感染症にかかっていないかなどを血液検査で確認、内診で子宮がんなどのリスクがないか観察しました。

内容は以下です。

・生理開始2~3日目:通院1回

 採血と内診(出血してても問題なし)

排卵日前後:数回

 卵胞チェック。数とかサイズとか。

 排卵日コントロールの薬が有効かどうかの確認。排卵前2回ほど、排卵後1回って感じです。

・精液検査(夫):1回(いつでも良い)

・治療方針について、医師と面談(夫婦で):1回

 

 

 

私達の場合、女の私は初回の血液検査で甲状腺ホルモン値に軽度の異常が見られたので、甲状腺の病院にも通院することになりました。

夫は、精液の値に異常が見られたので、再検査になりました。精子の運動率が低く、奇形率が高かったのです…。

私が通ったクリニックでは、精液検査は女性の通院時でも、別日でもいつでもOKでした。

待合室にいるのは男性比率が大体15〜20人に1人くらいでした。気になる方は一緒に通院できる日が良いかも。

 

そして、1周期目終わりの医師との面談にていきなり、「では、採卵周期に入っていきましょう。」とのお言葉。

1ヶ月間も検査と内診を続けてると、延々と検査が続くものと錯覚してました。笑

仕事で帰るのが遅い日が続いていたので、寝不足とコンビニ飯、買い食い、レトルトまみれだったのに…カラダボロボロや…という焦り。

2か月前の生活が卵に影響するとか何かで見たような…クリニックに通院を決めたら、生活改善に努めたほうが良いと思います。

 

通いだして2ヶ月目(生理周期2回目)にして、いよいよ卵を取るための検査・内診に変わっていきます。

 

2周期目~採卵周期~

一通り検査を終えると、いよいよ採卵周期!

卵とるぞー!育てるぞー!

検査周期後の生理後に作られる卵を採るので、採卵周期と言います。
採卵周期の採卵して卵移植までの通院回数は週2,3回、計8回。

毎回9,500〜13,000円かかりました。通院だけで10万くらいとんでく…。

 

この頃、流石に会社で噂されている事が自分の耳にも入ってくる。笑

卵(というか卵子が入っているはずの卵胞)の成長を見ながらタイミングを見計らって採卵するための検査と観察です。

 

毎回血液検査と内診がありました。左腕の血管の上に点々が…笑

毎回2〜3 ml血を抜かれるんですが、血ってなくならないもんなんすね…。

私達はクリニックの規定で37歳以下などの条件をギリギリラインをクリアできたので、レトロゾール(ホルモン剤のお薬)を使った成功報酬制度を利用しました。制度の条件もあり、通院日の変更は不可。試しに変更できるか聞いてみたら、え!?といういう顔されました。すかさず謝りました。

今思うのは、成功報酬制度じゃなくても通院日のズラシは厳しい…ような。

 

この周期の内容は以下です。

通院回数が検査周期より多いので、なぜそんなに通院が必要なのか、補足しながら説明していきます。

 

生理開始2~3日目

まず前周期の卵胞が残っていないことを確認。

 卵を育てるためのホルモン剤である、レトロゾールを3日間分処方される。

 

生理10日目〜14日目くらい

 通院回数:5回

ホルモン値と卵胞のサイズのチェック。

 ☆ここから、いつ採卵があってもいいような心構えが必要になります。

ホルモン値と採卵するためにエントリーされた卵たちの画像確認。

 

 卵胞のサイズが16mm以上、かつ、LHサージと言われる、排卵前に急に増えてピークを迎えるホルモン値を目安に、次の通院日が決まりました。(LHサージとは…下図の排卵期、LHの分泌がピークに達しているタイミング)

人によって、通院頻度や回数が変わってくるかもしれないけれど、2〜4日に1回通院になっちゃうと思います。この期間が一番気疲れしました。

基礎体温とホルモン

基礎体温コントロール / 子宝治療院 (東京 銀座) (akatyan.jp)

 

私は、不妊治療に緊張していたのか、仕事で残業が増えて、生活が乱れまくっていたせいか、排卵までの日数が長くなった(通常2週間くらいのところが3週間くらいになってしまった)ので、通院回数が多かったかもしれません。

排卵がなかなかやってきそうになかったので、毎回、緊急で当日採卵になるかも…と言われ続け、いよいよ今日かも…とドキドキしながら毎回通院していました。急に仕事も休んだし、仕事の締切は変わらない、むしろ早まるし、自分にも人にも気を使ったし、心身ともに疲れました…。

不妊治療をオープンにしていても、職場の人たちも皆手一杯な職場なので、キツかったです。

あとは、毎回朝ごはんは控えめ、スッピンだしね。

 

排卵

LHサージが確認出来たら、いよいよ採卵。

LHサージを確認した日に排卵を抑える薬、坐薬を投入して、その翌日。

所要時間は半日。

でも1日休むことがベターです。体調回復に午後の時間は必要。

採卵と言うと簡単なんですが、ガチ手術です。ホントにガチ手術室でビビりました。

素っ裸に布1枚です。

薄暗い手術室の中で照らさせるものはただ一か所…めちゃ恥ずかしいっていう…。

朝ごはん抜き。病院ついてからは水もだめ。

3食より大事なものはない私にはめちゃハードでした。

帰りはフラフラでした。寄り道なんてできる気しなかった。

 

胚移植

採卵日の2日後、半日です。

これも手術。マッパに布1枚。

受精卵の成長により、そのまま移植・培養・凍結して別周期で移植かが決まり(のだと思い)ます。

 

私の場合は、受精卵から4分割になった胚を、当日移植することができました。

胚移植は採卵よりも全然ヨユーでした。

午後、働こうと思ったら仕事はできたレベル。でも仕事始めると止まらない人は1日休んでしまったほうがベターです。

胚移植から卵がお腹に戻ってきて、めちゃ不思議な気持ちになります…。

 

採卵日前日→排卵日(採卵日)→1日休み→胚移植という流れで、連日通院が4日間で3日通院しないといけないので、仕事的にはココが一番キツかったです。

 

胚移植後〜妊娠判定

通院回数:2回

採卵日の1週間後と2週間後です。

2週間後の通院日に、血液検査で妊娠判定となります。

以後、妊娠できていれば、5〜7日毎に数週間、血液検査次第で内診があるようです。

 

お陰様で、私は採卵の2週間後に妊娠判定をいただきました。

当時に、一喜一憂しないようにとも釘をさされました。

まだ自然妊娠なら妊娠に気づけないくらい初期ですね。

胚移植後は普段以上にハードなことは気をつけたほうがよさそうです…。

 

 

まとめ

不妊治療を始めたら、どんなことをやって、どれくらい仕事休まなくてはいけないのか、イメージしていただけたでしょうか?

生理周期で通院日が決まるので、仕事と治療の両立はなかなかストレスが多いです。

基礎体温のパターンはわかっていても、卵胞サイズやホルモン値を自力でコントロールできる人はいないと思います。そこが難しいんだなと思います。

 

タイミングを逃すと1周期分のチャンスを逃がし、苦労が水の泡…次のチャンスは1か月先の排卵日…ってことになってしまいます。

仕事が休みにくいとかあるのですが、短期でクリニックを卒業したければ、一生の後悔にならないように、何とか通院できる策を練らなくてはいけません。

 

自分たち以外、誰も責任取ってくれない…。

 

周りのサポートを上手く得ながら、不妊治療期間が乗り越えられるといいですね。

試しに妊娠できるか検査しに行ってみたら不妊治療することになった

どもっ!

いきなりですが、子どもが欲しいなぁとお思いはじめ、半年ほど前からついにレスを解消(?)し、セックスできるようになってきたけど、完了までできていませんでした。旦那がその気になるのを何年も待っていた仏のような私も限界だったので、いよいよ不妊治療クリニックにいってきました。

できるだけ仕事は休みたくなかったので、最速の土日で予約を取りたいとクリニックに電話したのが、8/15。

案内されたのが1か月先の9/12(日)。

市内にはいくつか不妊治療のクリニックがあるのに、こんなにも予約は先になってしまうのかと驚きました。(土日限定で予約したせいかもしれないけど)

 

不妊治療を始めることになることになったのですが、クリニックのホームページ見ても、不妊治療やってる人のブログ見ても、専門用語を当たり前のように使われて、よーわからん。と思ったので、どんなことやるのか紹介したいと思います。

私は永遠幸グループのクリニック(がっつり不妊治療のクリニックで、先生は常に2〜3人体制)に通い始めました。私が選んだクリニックでの流れ…ではありますが、検査内容はそんなに変わらないんじゃないかなと思います。

 

これを読めば…

不妊治療の第一歩。初診の流れがわかります。ブライダルチェックや、妊娠へ向けた夫婦の検査について、不安が軽減しますように。

悩んでいる方は心配はとりあえず脇においておいて、子どもを授かるための健康診断と思って行くべし!

 

目次

初診の流れ

カウンセリング

看護師の方にこれまでの妊活についてカウンセリングを受けました。

女性側のみのようで、

・妊活はじめてどれくらいか

基礎体温は計っているか

排卵日にあわせてセックスができているか

・なにかサプリメント等、摂取しているものはあるか(葉酸とかね)

・お酒をどれくらい飲むか(も聞かれた気がする)

という内容について聞かれました。

基礎体温は3か月分くらいは紙ベースで用意しておきましょう。

 

採精(男性)

旦那氏は私がカウンセリングの間にメンズルームで精液採取へ。

結果が出るまでに1時間くらいかかるので、メンズの頑張りどころは割と序盤です。

注意点は、2〜3日の禁欲後に検査を受けてください。

旦那氏は古くなった精子は循環して再生するとか言うのですが、活動率が下がってしまいます。4日以上射精していないと、活動率は下がるという研究・調査結果があります。

汗っかきの旦那氏、待合に帰ってきたときには汗ばんでいて、なんだかウケました。(めちゃ失礼や)

 

問診1回目

いよいよ先生と初対面。私一人での問診でした。

カウンセリングと同じ内容に加え、

・私の親の病歴(高血圧とかないか…だったかな?)

・旦那氏の精液検査結果速報

・人工授精、体外受精等が必要になった場合、継続するかどうかの意思確認(かるーい確認)

 

カウンセリングと問診で聞かれた質問についてはあらかじめ返答を考えておいたほうがよいでしょう。親の病歴とか、離れて暮らしていて、連絡も疎で、うーん…高血圧とか…くらいしかわからへんかった。笑

 

内診

子宮を超音波で確認。子宮がん検診と同じです。自治体のクーポンが未使用であれば、それを使ってもらえます(勝手に手続きしてくれる)。

生理中でもOKです。

なんならまるっと検査するなら、生理2,3日後、排卵時、いろんなときに受けるので、全然いつでも問題ありません。

些細なことは気にしなくても大丈夫。善は急げ!ってことです。

ただ、何回やっても内診は嫌やわぁ。私が行ったクリニックはプローブにつけているカバーが医療用ではなくコンドームとのことで、それだけで違和感がめちゃめちゃ軽減されました!コンドームに感動!すごっ!

婦人科検診、全てこれでいいと思う!

 

問診2回目

夫と共に、夫婦の検査結果を聞く。

ここで、タイミング狙えば自然妊娠で行けそうなのか、いわゆる不妊治療したほうが良さそうなのか、ざっくり2つの道に別れることになります。

 

私達の場合は、旦那の精子濃度(何匹いるか)や精子運動率(元気なのがどれくらいの割合でいるか)がWHOの基準よりもかなり低かった事から、自然妊娠は難しいとのことでした。

更には、人工授精、体外受精よりも、顕微授精を推奨するとのこと。

自然にWHOにも、クリニックにも、精液量、精子濃度、精子運動率基準値があるんですねぇ。

 

精液検査のガイドラインが11年ぶりに改訂されました | 男性不妊・メンズヘルス診療 プライベートケアクリニック東京

クリニックの基準値の方がWHOの基準値よりも高い(厳しい)です。妊娠率(治療して妊娠に至った比率)は正常な状態に近いほうがそりゃぁ高いので、当然ですね。

 

 

採血(不妊治療の可能性がある場合)

不妊治療の意思はあることから、検査を進めることに→採血へ

採血

夫婦共に。5本くらい(結構多い…)

 

初診はこれで終わりです。

 

 

私達の例

問診1の夫の結果速報の時点で高度不妊治療が濃厚…ということを聞かされました。精子の映像と共に。ピクリとも動かない精子君達を見るのは…普通ってどんななのか知らなくても結構ショッキングな映像でした。元気にうじゃうじゃ動いているのが当たり前と想像していました。

 

なんで夫の結果を先に一人で聞かねばならぬのだ…という感じでしたが、私の方は問題なし。

毎年子宮がん検診受けていて異常ないので、勝手に自分は問題ないだろうと思ってましたしね。

 

総じて3時間、費用は保険適用分+保険適用外分あわせて

私は 28,000円

夫は 35,000円

でした。

お金かかりますね。

私の方は子宮がん検診のクーポン(自治体発行のもの)があって使えたので、ちょっと安く済みました。

覚悟して行ったつもりでしたが、結果がショックだったこともあり、思ったよりもエネルギーを消費しました。

 

余談ですが…

不妊の原因は男性・女性半々と言われているのに、女性は毎年がん検診、男性の生殖器関係の検診は不妊の時にはじめてわかってしかも高額。治療できるクリニックも多くない。

なんなんそれって思います…。少子化対策として健診プランにいれることってできないのかなぁ。

コストとイメージを変えて敷居を下げてほしい。

 

まとめ

多くの場合、夫がその気になってくれない…とか、一人でコッソリ行くしかできないかもしれません。できるだけ早くに受診すれば、不妊治療が必要となっても、かかってくる費用は若いほうが抑えられるし、妊娠率も下がらないのでメリットしかありません。

妊活という観点では年に1回程度の子宮がん検診だけでは不足しています。

もし、クリニックに行くかどうか悩んでいるなら、まずはビビらず、謙遜せず、一人でもいいから行ってみること。

もし、夫も前向きになってくれるなら一緒に行くこと。

もし、妻が乗り気でないなら、夫は男性不妊に対応しているクリニックや泌尿器科で先に検査を受けてみましょう。

 

善は急げ。です!

 

 

 

 

子どもが欲しいと思えるようになる方法

1週間前、初めて不妊治療専門のクリニックに行ってきました。
子どもが欲しいと私個人が思い始めて約3年(以上?)。
夫婦で思い始めて約1.5年。
アクションを起こし始めて約半年。
やっと夫婦でクリニックに行くことができました。

夫をその気にさせるのにはめちゃめちゃ時間がかかりました。

意思がないと行動は起きにくい…。

 

この記事でわかることは以下です。

 

自分が子どもを欲しいと思えるのようになる方法

パートナーにも子どもを欲しいと思わせる方法

クリニックの選び方

 

🦆目次🦆

 

 

背景(私の場合)

まず、最初に。私のケースの紹介です。

私は、結婚7年目になる37歳です。パートナーである夫は、同学年の36歳です。
夫婦仲は良い方だと思っていますが、結婚してから(結婚の前から)のセックスレス、夫の不倫もあり、長く悩みました。

不倫発覚前は、結婚したら子どもが当たり前のようにできて、当たり前のように家族が増えていくもの…と思っていました。

同時に、我に返ると、他人の子どもはかわいいとは思うけど、自分の子となると…どうしたら欲しいと思えるのか?と疑問に思っていました。

・自分のことをやりたい
・好きな事を見つけたい
・夫婦の時間を楽しく過ごしたい
・海外旅行に行きたい

友達からは自分の時間を犠牲にしているような話を聞くし、メリットある?って思ってました。笑

 

自分が子どもが欲しいと思える方法

そんな方法あるんかい!

ですよね。

はい。明確な方法はないです。すみません。笑

子どもが欲しいと思えるようになれればいいのに、そうなれない。という問題は、

もともと子どもが好きとかいう人はぶち当たらない問題かと思います。
自分の意志や感情をコントロールできる人もぶち当たらない問題かもしれません。
パートナーはいるけど、バリバリ働いていたり、やりたい事がたくさんあって、いつかは欲しいけどまだいいやー、と思っている人はぶち当たる可能性が高いと思います。

 

周りから急かされるし、年齢的にも厳しくなっていくのはわかってる。将来的には子どもがいればいいなぁと思うけど、今の今は子どもが欲しいという気持ちがついて、環境と自分の気持ちのギャップに苦しむ人は多いと思います。

 

そんな人への対処法は3つ。

1. 将来に備えておく:今が1番若い!状態の良い卵子を凍結保管する。

2. 自分の思考を変える:子どもほしい欲を高める。

3. 自分の思考を変える:気持ちはあとからついてこい。とりあえずアクションを起こせるだけおこす。

 

私が女なので、女目線の話になってしまいますが、できるだけフラットに書いていこうと思います。

 

1. 今が1番若い!状態の良い卵子を凍結保管する(もちろん精子も)

将来、妊娠するためには、質のよい卵子が必要です。妊娠年齢が高くなっている今の時代だからこそ、早くにそれに気づいて行動できることは、とても大事な事。
自己投資以上の価値があると思います。
ただ、卵子凍結もお金がかかります。

めちゃ簡単にいうと、
卵子誘発剤で卵をたくさんつくる→卵を取る→保管する

採卵に約10万円
凍結に約6万円
凍結保管費に約2万円/年

とか。その他、卵子誘発剤を使用したりするので、+5万円以上かかってきたり。
やる前には一通り検査もあると思うので、+5万円くらいかかってくるかも。

ただ、解凍時に卵子が変性して受精に至らないリスクもあることは覚えておく必要があります。

若さ・時間は何にも代えられないですが、保険も効かないし、助成もないので財力が必要。
将来不妊治療した場合の妊娠率は30代で30~40%、40代で20~30%。
でも、将来妊娠したいときのリスクを下げるためには、無駄にはならないアクションだと思います。

 

精子凍結という選択肢もあります。

主な目的は不妊治療のためや病気による精子形成生障害に備えるためのようですが、一応成人であれば誰でもできるそうです。
その方針はクリニックによって違うようなので考える際にはクリニックのHPなどでよく確認する事が重要です。

費用は、卵子同様に

2~5万円/年

はかかってきます。

凍結すると、受精に大事な運動率が下がったりする弊害はあるようですが、今や、不妊の原因の半分は女性、半分は男性なので、不妊治療時のリスク低減のためにも、やっておいて損はないアクションだと思います。

 

2. 子どもほしい欲を高める

あるべき姿、ですよね。

パートナーとの子どもが欲しいと思って子どもを授かれるのであればラッキーですよね。

気持ちだけがついてこない場合、どうしようか。

自発的には無理です。自分に洗脳をかけることも難しいです。
基本的には自分で何かすることの人生が楽しいと感じるから、なかなかパートナーができなかったり、子どもが欲しいとなかなか思えていないはずですから。

 

もし、パートナーがすでにいて、気持ちだけついてこないという場合、1番効果があるのは兄弟姉妹の子どもと触れ合うこと。

血縁のある赤ちゃん・子どもに触れ、自分との共通点を発見することができると、自分の子はどんな子かな…という想像が勝手に働くはず。
友達の赤ちゃんとは違う、愛おしさが芽生えてくるはず。
勝手にイメージ湧かないなら、無理矢理イメージしてみてください。
おそらく、一番イメージさせてくれるのが、血縁関係にある赤ちゃん・子どもだと思います。

子どもがいる友達や、同世代の親戚と連絡を取ったり、何度もあっているうちに、だんだんその気になってくる、というのもありますが、血縁の赤ちゃん・子どもに触れるのが一番影響力があるはず。

 

親子仲が良いのであれば、兄弟姉妹、親戚の子どもと会う際に自分の親がいるという状況も結構インパクトがあります。

孫と触れ合っている親の顔や姿を見て、親がうれしそうな様子、文句を言いながらも楽しんでいる姿を見れば、きっと、自分の子にもそうしてほしい、親孝行したいなどの感情がわいてくるかもしれません。

 

逆に1番、子どもほしい欲を減衰させるのは、親からの「子どもはまだ?」とか出産・子どもに関係する情報。極力避けたいものです。
むしろ、反発心しかうまれないから。

(言いたい気持ちはわかるけど)

孫の顔が見たいと思っている親にすごく言いたいのは、

「ほっといてくれ!」

です。
親の当たり前と今の世代の当たり前は違うんだと。
わかっていることを言われたくないし、催促もされたくない。
自分の立場は言われなくても理解している。
あなたは親でも私ではない。(はい、ごめんなさい。胸中でしか言えません。)

 

友達の出産報告、芸能人の出産報告、友達との子どもネタの会話…一喜一憂するなら、内心どこかでほしいと思っている証拠。年々心もしんどくなっていきますが、あと少し。ちびっこに触れ合った時の感情を振り返ってみるのが良いです。

 

 

私の場合ですが、

子どもが欲しいと思えたキッカケは…

 

・女友達の出産ラッシュ
・男友達の結婚ラッシュにより、趣味(スノーボード)に付きあってくれる友達がいなくなった
・姪っ子誕生で血縁の子どもって心底かわいい!と思ったこと
・姪っ子の子守を幸せそうにこなす親の表情をみて
・仕事が嫌で休みたい!というナマケ感情 笑

こんなんでいいのか。笑
環境により徐々に変わっていきましたが、やっぱり、血縁の子どもと触れ合ったことが自分の中では大きかったです。

 

3.とりあえず、行動あるのみ。

相手の同意も必要ですが、とりあえず、一切合切忘れて、避妊なしに楽しむのがよいです。
仕事の事とか、何ともならない事はこの世にないから。

一番理想的な気がしますねー。

 

パートナーをその気にさせるには

自分も大変だったけど、相手をその気にさせる方がもっと大変だった。
でも、極論、自分と一緒だった。

 

結局1番効果があったのは、自分の親の前で親戚の子どもと会うこと。
子どもと自分の親が会話しているのを見て、あ、なんとかしようと思うらしいです。

友達の子どもでは効果ゼロ…。
実際に産む側とそうでない側の違いなのでしょうかね。

 

クリニックの選び方

私自身めちゃめちゃ悩んで、友達にも聞いたりしたのですが、
合わなければ変えればいい。
ただそれだけなので、とりあえず一箇所、エイヤッ!と行ってみるのがいいです。

クリニックの口コミは何よりも先に気にしてしまうかもしれませんが、そこはあまり重要ではないです。

それよりも、通院し始めるとしばらくの付き合いになるので、

・クリニックの場所(通いやすいか、電車代、駐車場代は許せる範囲か)
・診察時間(仕事帰りや半休などで通えそうか、土日の開院時間はどうか)
・クリニックの方針に納得できるか
・男性不妊も扱っているか(男性不妊も見てほしいとき)
・実績はあるか(妊娠率が変に低くないか、など)
といったところをチェックすべきです。

 

私が住んでいる街のクリニックの産婦人科不妊治療専門医はどこも口コミが悪い。(文句タラタラな住民しかいないのか!?と疑うくらい笑)
Googleの口コミでも☆が大体2~3。笑

結局、2回行って、今のところ大して不満はありません。
ちょっとでも悪いことがあったか、めちゃめちゃ良いことがあった時って誰かに言いたくなりますよね。
でも不妊治療してますとはまだまだフランクに言える時代ではないので、はけ口がネットになってしまう…。
私自身、クリニックに行ってみて、世の中、こんなに多くの人が困っているのかとびっくりしたし、その割には口コミ数が少ないなという感じもしたので、あまりネット上の口コミは気にすることではありません。

 

さいごに

高学歴化、女性の社会進出などで、やりたい事、挑戦したい事を持っている人は多くいるのと同時に、どんどん出産年齢も上がってきていて、35歳以上は高齢出産となってしまう、丸高マークがついちゃうとも最近は聞かなくなってくるほど、高齢出産が当たり前になってきました。

加齢とともに妊娠率やリスクが高くなることはわかっているけど…ともどかしさを抱えながら生きる方も多いと思います。

子ども欲しい!のモチベーションが上がって、もどかしさから解放されますように!

 

 

サーモスの取っ手が取れるフライパンってどーなの?

最近、取っ手が取れるフライパンセットを購入しました。

 

それまでは、クレジットカードのポイントでもらったフライパン、学生時代から使ってる鍋、いただきもののフライパン…メーカーもサイズも形もバラバラの物を一箇所に収納するには、収納空間を工夫して詰め込んでも、出し入れが大変!

出し入れがめんどくさくて、あと一品作りたい…けど…出すのめんどくさい。もういいや…ってなってました。笑

フライパンが焦げ付いてどーしょーもなくなってきたものがあったこともあり、コンパクトにしたい!と思って、思い切って一掃しました!

 

結果、変えてよかった!早く変えたほうがよかった!でした。

 

さて。

 

取っ手が取れるフライパンといえば、

 取っ手が取れる〜♪ ティファール

 

が有名ですが、私は悩んだ末、サーモスにしました。
え?サーモス?水筒ちゃうん?と思うのですが、フライパンもあるんです。
ただ、サーモスの情報、めっちゃ少ないっ!

 今回は、私が取っ手が取れるフライパンセットのうち、サーモスのフライパンのどこが良いと思って購入したのかと、実際サーモスフライパンは使いやすいの?取っ手がはずれて大丈夫?焦げ付かないの?並行料理の時不便じゃない??ということを約2か月使用した感想を交えて紹介していこうと思います!
購入検討している方の参考になれば幸いです。

 

 

 もくじ

 

 

取っ手が取れるフライパンってどれくらい種類があるの?

まず、取っ手が取れるフライパンってどれくらい販売されているのか?比較サイトにもいろいろのってますが、多くのメーカーが取り扱っています。

 

  などなど。

 

ティファールなんかは、IHのみとかガス火のみとかいろいろラインナップがあります。

フライパンの比較サイトは結構ググるとでてくるので、そちらを参照ください。
私が参考にしたのは、下記サイトです。

monomania.sblo.jp

 

個人的には、コーティング○層!焦げ付かない!は、長期に使ったらどれもそんなに変わらない…きっと使い方の方が寿命を左右する…と思っているので、お試し購入の場合を除けば、交換したいものが入手しやすそうな(販売中止になったりしなさそうな)メーカーを選ぶのがいいかなと思いました。

と、いいながら…フライパンメーカーってそうそうなくならなさそう笑

結局はよく耳慣れしていて、費用対効果が感じられそうなメーカーの物を選んだだけ説あります…。

 

使い勝手の良さとか悪さとか、2か月使ってみた正直なところをレビュー!

サーモスうんぬん置いといて、取っ手が取れるフライパンに一番求めていたことは収納の省スペース化!
でもフライパンとして不自由なく使えないと意味ないし、フライパンは数枚あるのに取っ手が1つってどーなのよ?というところを約2か月使って分かった使い勝手などを独自目線で述べていこうと思います。

購入したサーモスの取っ手の取れるフライパン9点セット

じゃじゃーん!

購入したのは9点セット。箱サイズ28.5×28.5×20.5 cmでした。

f:id:snow-beach:20210814115755j:plain

外箱

正直、3つで良かったのに、ええいっ!と買ってしまった。笑

セットの内容物は以下9点です。

※()内の数字は私の興味で測定した値です。

①鍋 18 cm     (497 g)

②フライパン 20 cm   (433 g)

③炒め鍋 24 cm    (底面内径 20 cm, 679 g)

④フライパン 26 cm  (底面内径 22 cm, 705 g)

⑤①用のフタ 18 cm (202 g)

⑥②③用のフタ 20 cm/24 cm (308 g)

⑦取っ手                      (197 g)

⑧木製プレート           (16 cm, 厚み1.5 cm, 332 g)

シリコーンクッキングスプーン (65 g)

 

④用のフタだけはありません。

 

評価◎:収納がコンパクトになった!

フライパンと鍋をマトリョーシカみたいに重ねてですね、
取っ手も鍋にぶっこみ、小さいフタはひっくり返して、大きいフタを載せれば、めちゃコンパクトになりました!

f:id:snow-beach:20210814120214j:plain

f:id:snow-beach:20210814120145j:plain

収納時のイメージ

実際に使っていて、木製プレートこと鍋敷きとクッキングスプーンは別場所で保管、取っ手も洗って乾かしているうちに次の使用タイミングが来ることが多いので、一緒に保管する事は少ないです。

 

評価◎:取っ手のタイプと取っ手のフライパンホールド力が抜群!

"取っ手が取れるフライパン"

で各メーカー思考を凝らしていて、差が出てくるところといえば、やはり、取手!

 

サーモスを選んだ理由にもなるのですが、

 ズバリ!サーモスの取っ手が良いと思ったポイントは…

・片手でワンタッチ操作できること

・フライパンホールド時にグラつきがないこと

・丸洗いできること

・単品購入できること

です!

 

取っ手は各社、ハンドグリップでフライパンをホールドするタイプと、セレクトスイッチ?でホールドを切り替えるタイプに大別されます。

私は一番体に近いところの使用感が重要と思っているので、フライパンでいえば、自分の手と取っ手の相性が一番重要!

いろんな店で試してみて、片手で簡単に操作できる、グリップタイプが手の自然な動きにあっていて、楽チン♪と思ったので、グリップタイプに絞りました!

フライパンや鍋で調理しているときって、並行して違うことやるんですよね。
野菜切ったり、洗い物したり、電子レンジ調理してたり…。

なので、片手でしかもワンタッチで脱着ができないと、
あわわわわ!ってなってるときに、セレクトスイッチで両手取られるとか、
(私のせっかちな性格上、)ケガや事故の元だと思いました。

サーモスワンタッチで脱着できるグリップタイプ

f:id:snow-beach:20210813110325j:plain

サーモス取っ手


そして、フライパンに取り付けた時のグリップ力があり、グラつきがない!
サーモスの取っ手はフライパンの淵を挟む部分がシリコーン樹脂なので、しっかりフライパンをつかんで固定することができ、グラグラしない

赤色の矢印方向に操作して、水色の矢印方向にブリップ部分が動きます。

f:id:snow-beach:20210813111922j:plain

f:id:snow-beach:20210813111927j:plain

取っ手操作

ティファールの取っ手は同じグリップタイプですが、フライパンの淵を挟む部分が金属だったんですよね。径の異なるフライパンたちに対して、取っ手形状は1種類なので、1点で支えており、作用点みたいなのが出来てしまって、どれだけしっかりつかんでもカタカタなってしまうんですよね。(そしてフライパンが傷付き、取っ手が壊れる…と思われる。というか、店頭の見本がそうなっていて不安になった。)
取っ手を握った時に、フライパンと取っ手がカタカタいう振動が伝わってくると、フライパンが落下するのではないかと不安になってしまいます。

店頭で試した結果、取っ手がフライパンを固定したときの安定感は圧倒的にシリコンタイプのサーモスがよかったです。
しかも、丸洗いOK!(←これめちゃ重要!)
油が飛ぼうが、しょうゆが飛ぼうが、お構いなし!
ちなみにティファールは丸洗い不可だった…。

サーモスティファールも、HPをみると、単品購入できるので、
もし壊れても取っ手だけ購入できるのは良い点です。

 

アイリスオーヤマなど、サーモスのようにフライパンを挟むところが樹脂製の取っ手は他にもあります。おそらくグリップ力はサーモス同様に優秀なんじゃないかなぁと思います。
できれば、購入前にお店で試したいですね。

 

 で、2か月ほど使ってみて、洗剤でガシガシ洗って乾かして繰り返し使用していますが、グラグラせず、安心感は変わりません。
炒め物も何のその。フライパンを振ることだって安心してできています。
構造上、乾きにくい…かな?とは思うのですが、錆びたりしているわけではなさそうなので、程よく乾いているようです。
めちゃ使いよい。

 

評価〇:フライパンと鍋のコーティングとかサイズバリエーションは文句なし

コーティングについては正直よくわからない。笑
とりあえず、油少なくてもスルスルでビックリしています!

新しいフライパンだからなのか、コーティングがいいのか…
卵料理、餃子がくっつかないことに目からウロコでした!
2か月使用したところで使用感はほぼ変わっていませんが、表面に洗ったときのスポンジの傷は見えます。
ダスキンのスポンジを使っているのですが、硬すぎるのかなぁ…。
取っ手のホールド部がシリコンなので、フライパンや鍋の淵が傷つくことはないです。
重ねて収納うるので、傷が心配でしたが、今のところ、傷はないかなぁ。
スポンジの細かい傷が気になるくらいです。

フライパンも鍋もIH対応のためか、底にうっすら段差があるのですが、使用していて気になることは特にありません。

f:id:snow-beach:20210814135051j:plain

なべ底の段差

今まで、小鍋はオールステンレスのものを使っていたので、フッ素コートの鍋って…と思っていましたが、なにも問題ありませんでした。

体感として、小鍋も炒め鍋も、お湯が沸くのが早いような…。気のせい?
炒め鍋でパスタ・麺をゆでて、小鍋やフライパンでソースやスープを作るといったことがなんだか億劫ではなくなりました!

フライパンの26 cmは正直、大きすぎ…と思っていましたが、
熱の回りはソコソコ良いので(前使ってたものよりは良いので)使えるフライパンになりました!

ちなみに、我が家はIH用のフライパン・鍋をガスコンロで使用しています。
卓上コンロがIHなのですが、まだ使っていないので、IHの使用感はわかりません。

 

評価△:並行料理する際には、時に思考を凝らす必要あり

サーモスが…というわけではなく、
あくまで、取っ手が取れて、複数のフライパン・鍋に対して取っ手が1つの時の話なのですが、1つ難点がありました。

・フライパン・鍋を火からおろして、他のフライパン・鍋を火にかける
・フライパン・鍋のコンロの位置を入れ替える

時に、取っ手が1つなので、一度どこかに退避させなくてはいけない。
取っ手が1つなので、どれから順番に動かすかを考えなくてはいけない。

ということが発生しました!

コンロが2,3口あれば場所を変えたり、
1口しかなくても、いったん火からおろして別のフライパンをコンロにかけたり、とか、
フライパン1つや鍋1つだけで料理ができない事ってありますよね。

私は週末に作り置きをするので、
野菜切りながら、コンロでは野菜をゆでて、その隣で炒めもの…とか、
洗い物しながら、煮込み料理をやって…とか、しょっちゅうあります。
パスタ食べたいときも、麺ゆでながら隣でソース作るとかなっちゃいますよね。

いろいろ並行してやると、賃貸の狭い台所では、コンロもコンロ回りの台の上も、なんなら食卓のテーブルの上も含めて空きスペースがないことがあります。

そんな時、取っ手が取れないフライパンなら、片手に1つづつ持って一気に入れ替えることができていたのですが、取っ手が1つしかないので、退避場所を確保して、移動順序を考えてから動かす、ということが必要になりました。

馴れっちゃ馴れなんでしょうが、あわててフライパンを直接もって閉まったりしたら大惨事だなぁと思います。

取っ手は取れても2つあると便利なのかも。(でも高いし、買わない。)
まぁ…頻度としては少ないかな。フライパン・鍋の退避スペースは必ず設けておかないと、テンパります。

 

評価△:フタはフライパン・鍋にフィットするけど、取っ手用の穴スペースがなんかやだ笑

サーモスのフタは円ではなく、一部四角く欠けている部分があります。
取っ手をつけたままフタをしても、フタが浮かないようにするためのキリカケです。

f:id:snow-beach:20210814150635j:plain

フタをしめたとき

取っ手をつけて料理をしているときはまだ良いのですが、取っ手を外しているときには、餃子をやいていると、この穴から油が飛んでくる笑
できるだけフタをして蒸すような料理をしたいときには致命的なアナです。

収納時にも、フタの持ち手がかさばるので、フタの向きをきにしたり、置き方を考える必要があります。

一方、ティファールはフタの取っ手が折りたため、1枚板用になるので、収納時にはかさばらない!しかもフタの淵がシリコーンなので、滑らない。
ティファールのコンパクトでスタイリッシュなフタの方がよかったなぁ…といまでも思います。笑

 

評価〇:フタのねじがプラスねじなので家にある工具で分解可能!

こんなところ、だれが見るんだろう…笑

フライパンや鍋のフタって、ねじで止まってますよね。

f:id:snow-beach:20210813112322j:plain

フタのねじ


サーモスを選んだ理由というよりは、ティファールと迷ってティファールを選ばなかった理由なのですが、
ティファールは、さすがおフランス製、トルクスねじなんですよ。
MONTBLANCのブランドロゴみたいなやつです。

 

f:id:snow-beach:20210717153750p:plain

ねじ穴

トルクスねじだともれなくインチじゃないですか。mmじゃないんですよ。
日本では一般的ではないわけですよ。

あんまり触るところではないのはわかりますが、
フタの取っ手部分って、地味に緩んだり、
水か油が入ったりして外したくなることがあるので、
たまーに外すときに家でほぼ使うことのないトルクスドライバーを使えといわれるとビビります。笑
ねじなくしたら…ねじ穴潰れたら…予備は…どないしたらえんやろか。笑

サーモスのフタの取っ手はかさばってしまうのが難点で、
ティファールのフタの取っ手はパタパタして収納時にかさばらなくなるのは
かなり魅力的だったのですが、
ねじ問題発覚につき、サーモスを選びました。

そして、このねじ部分、樹脂製のフタの取っ手が金属で止められているだけかと思いきや、解体すると、シリコーンゴムがついていたりして、水や油の侵入をできるだけ防いで錆防止になるようになっていました。

 

評価〇:洗い物が楽になった!

取っ手がはずれるだけで、こんなに楽になるとは。

これもサーモスに限った話ではないのですが、
狭いシンクでも、取っ手がないので、かさばらなくなりました。
また、取っ手がないので、取っ手が止まっているねじ部分もなくなり、使い古してくると取れなくなってしまうねじ回りの茶色い汚れが付く場所がない!
大皿と同じような感覚で洗ったり、乾かしたりできるようになったのは驚きでした!

 

評価〇:サブでついてる木製プレートとシリコーンクッキングスプーンは優秀

鍋敷きは木製で、しっかりしているので、フツーに重宝します。
付属品のようなのに、ダサくないのが素晴らしい!

クッキングスプーンはお玉ほど液体は救いやすくなく、どちらかというとヘラみたいな感じだけど、牛丼の具とか大皿料理をフライパンからお皿に盛りつけるときにかなり使いやすい。
今まで実家からすくねてきた大きい金属スプーンを使っていましたが、それがこのクッキングスプーンにとって代わりました。

 

まとめ:総じて満足!!

以上、サーモスの取っ手のとれるフライパン9点セットを、約2か月実際に使用した感想でした。
メリットデメリットありますが、今のところ、総じて満足しています。

コンパクトに収納できて、それぞれのフライパン・鍋を出し入れすのが億劫にならなくなったのもポイント高いです。

慌てて、取っ手無しでフライパンを触ってしまいやしないかと心配していましたが、今のところは大丈夫。

フタはやっぱりイマイチだなぁ…と思っているので、パーツごとにメーカー違いで組み合わせられたらめっちゃ満足なんだろうなぁと思いつつ、調子はよいので、サーモスを選んでよかったなと思っています。

 

私はアマゾンプライムデーでお安く購入しました。半年ほど前には電気量販店でワゴンセールになっていたりしていました。ごくまれにセールがあるので、狙っている方はそのあたりをチェックするのも良いかもしれません。

台所事情や個人の好みがあると思います。
あくまで私独自の視点でのレビューでしたが、参考になれば幸いです。

雑記#4 住みたい場所

今週のお題「住みたい場所」

 

はいっ!

はてな今週のお題を初チャレンジしてみようと思います。

(みんなどーやってやってるのか、リサーチもせずにまずはやってみる)

 

ずばり、

スペイン、バルセロナ

です。

 

ガウディの一見へんてこりんな建築物を眺めーの、グエル公園から地中海を望む…。

 

f:id:snow-beach:20210704143929j:image


f:id:snow-beach:20210704153456j:image

 

サグラダ・ファミリア内が観光客で賑わってる中、椅子に座ってステンドガラス越しの光の色の移ろいをただただ眺める…。


f:id:snow-beach:20210704144656j:image

f:id:snow-beach:20210704144158j:image

 

カタルーニャ音楽堂でいつか演奏するんや!(できるんか知らんけど)って言って地元のアマチュアバンドに入る。もちろんクラリネット担当。

 

ピンチョスやさんをやろうとして食べ歩く。が、ピンチョスと濃いサングリアで1店舗目で酔っぱらって隣の人に、最近どーよって話してみる。

f:id:snow-beach:20210704144604j:image

 

スーパーでオリーブオイルを大人買いして、買いすぎたことに後悔しながらニヤリする。

 

福笑いをして、仕上がった絵でピカソと腕比べする。

f:id:snow-beach:20210704144425j:image

 

シーズンはとにかく盛り上がる。周りが叫んだら自分も叫ぶ。
f:id:snow-beach:20210704145703j:image

 

フレッシュなものを毎日食べる。
f:id:snow-beach:20210704153256j:image


生ハムの原木を買ってみんなで食べる。f:id:snow-beach:20210704150051j:image

 

太るわぁ…って言いながら、同じ食卓の誰よりもパエリアを頬張る。

f:id:snow-beach:20210704150927j:image

 

好きなコーヒーを見つける。

お気に入りのモーニングカフェを見つける。

f:id:snow-beach:20210704151008j:image

 

たまーに国内線で近隣国に遊びに行く。

冬はオーロラを見に毎年アイスランドに行く。

けど、地中海性気候が恋しくなって帰ってくる。

 

 

ちょっと飛行機乗ったら違う国へ行けてしまう手軽さから、ヨーロッパのどこかがいいなぁと思う。

ノマド生活憧れるけど、

食べ物も日本人に合うし、美味しいし、マクドでスイーツ売ってるし、建築・アートが過去から現代の雰囲気が共存していて、ふらっと歩けば別の世界にいけるような…ヨーロッパなんだけど、どことなく…土っぽいところが?東洋っぽい?バルセロナに住みたいなぁ…。

 


f:id:snow-beach:20210704153225j:image

今週のお題でした。

EMAKEDを使い続けたらまつげがこんなに伸びた!

f:id:snow-beach:20210704125938p:plain

マツ育!伸びろまつげ!増えろまつげ!

ということで、今年の1月からEMAKEDを使い始め、はや5か月。

前回レポートの1,2か月後にはまた経過報告をする予定でしたが、3か月もたってしまいました。

 

2か月後の結果を見たい方はコチラへ↓↓↓

snow-beach.hatenablog.com

 

前回は、使用開始から2か月後の経過まででしたが、ちょっと期待外れだったので、まだ美容液が残っていたこともあり、使用方法を見直しました。

 

今回の内容は根気強く使い続けた結果を報告します!

結果はというと…効果ありでした!

・使い方

・その効果(👀写真あり)

・効果が見られるのに必要な時間(まだかまだかと期待と不安の葛藤期間)

・1本でどれくらい使用できるか

・定期購入か都度購入か

について説明していこうと思います。

 

 目次

 

 

EMAKEDを使い続けたその効果!!

使い方

使用開始2か月後、あまり効果を感じなかったため、使い方を見直しました。

その方法は…

 

1. お風呂上り(洗顔済)にスキンケアをする。
2. エマーキットを塗る。
 筆を取り出して、4か所(右目の上まつげ→左目の上まつげ→右目の下まつげ→左目のしたまつげ の順番)に塗る。
 ※日によって右目と左目の順番はいれかえていました
3. ドライヤーで髪の毛を乾かしながら、美容液も浸透させる(乾かす)。

 

参考→EMAKEDって効果ある!? 2か月間使ってみた - snow-beach’s blog

 

私には珍しく!?寝る前にお風呂に入って(どんなに疲れていようが朝風呂なんてことはなく)、他の美容液はうっかり忘れても、EMAKEDだけは毎日塗りました。笑

まつ毛の生え際を狙いすぎていたのか、よく目にしみました。

涙出るほどじゃないので、助かった…。

 

 使い続けた効果は…??まつげの成長写真

マツ育を開始した1月からの5か月間の写真です。

4か月目は飛んでますが。

目の写真でちょっと怖いですが、いきますよ~!

 

上まつげの成長写真👀

f:id:snow-beach:20210619150747p:plain

上まつげ

全体的に伸びました!

体感としても、伸びたなー!って思えるようになりました。

特に目頭側のまつ毛の成長が素晴らしい。

まつげの毛穴が少ないのではと心配していましたが、実はちゃんと毛穴があったことがわかりました。


つづいて、

下まつげの成長写真です👀

f:id:snow-beach:20210619150810p:plain

下まつげ

 ちょっと伸びました。

上まつげほどの顕著な成長は見られまず、伸びたといえばそう見える…程度。

おそらく、美容液を上まつげ→下まつげの順に塗っていたので、適量塗れていなかったということなのではないかと思います。

 

写真で見ると、あまり効果を感じていなかった2か月後くらいから、成長は見えていたようです。

伸びていることを自覚できたのは、(写真はありませんが)4か月後頃からでした。

そしてその頃から会社へはマスカラしなくなりました。笑

過去はまつげが結構な頻度で抜けていたのですが、美容液をつけだしてからは抜けにくくなったような気がします。

抜けにくくなったおかげで、まつげが目に入って目が痛くて涙目になることが減ったような…!?(←ハードコンタクトレンズユーザーです)

まつ毛の抜け毛が減ったという点でも効果を感じられる結果となりました。

 

個人差はあると思いますが、私の場合はEMAKEDのまつ毛成長効果が目に見えるのは3か月以降、体感できたのは4か月以降でした。

最低3か月は、伸びるまつげを夢見て継続する根気が必要ということですね。

 

ちなみに…ですが、色素沈着はしてしまうもの、だそうです。

緑内障用の目薬と同じ成分が入っているそう。

緑内障の目薬も色素沈着を起こすそうです。

少しでも色素沈着を抑えたい場合は、洗顔後に塗布して、すぐにドライヤーで乾かしましょう!

 

EMAKEDの購入サイクル

1本でどれくらいの期間使用できる?

私の場合…ですが、実は使用開始から5か月たってまだなお、1本目を使い終わっていません。笑

もうすぐ無くなりそうなかんじはしますが。

上まつげはしっかり成長したのに、下まつげの成長がイマイチなので、適量塗れていないというのとなのかなと思います。

容器から筆を取り出して右目、再び液をつけて左目と塗ってますが、上まつげに先に塗っているので、ほとんど下まつげに美容液をとふできていないんですね。

ということは、まつげ、計4箇所それぞれ塗る際に筆に液をつけ直したほうがよいような…。

という点をふまえると、1 本4か月くらいなのではと思います。

 

 

定期購入か都度購入か?

ネットやドラッグストアで購入可能です。

ホームページからだと、月1本の定期便がお得です。

都度購入…1本税込み 6,050円

定期購入…1本税込み 5,142円(1か月あたり)

 

ただし!今の結果から月1本使い切るのは難しいと思います。

あんまりつけすぎると目に入ってしみて痛いです…。

1本でちょっと短めに考えて!1本を2か月かけて使えてしまうとすると、都度購入だと3,025円/月になるので、断然バラで購入が経済的です。

 

1本目に限り、メーカーに返品が可能です。

レシートが必要になるので、返品を考える方は残しておいて下さいね。

 

まとめ

EMAKEDを5か月使用し、まつげがふえる、伸びる、抜けにくいといった効果が得られました。

1本あたり4か月程度は使用することができ、購入は定期便よりは1本づつ都度買いするのが経済的だと考えられます。

さぁ…これからマツ育始める方、継続して、育てましょう!!